スタジオ内で”Studio Clothes Editor”を使用して着せ替えするとスカートのFK設定がリセットされてしまう問題の対応策

このブログでは”MODに関する記事を書きません”と明言していたのですが、掲題に関する簡単な対応策をみつけたのでシェアします。やり方は非常に簡単でワークスペース内で当該キャラを選択し”obj copy”するだけです。元キャラのスカートのFK設定がリセットされていても、コピーしたキャラには着せ替えもスカートのFK設定もきちんと反映されるはずです。

 

プレイホームのスタジオ機能を使ったシーン作成時キャラにポーズをつけても残念ながらスカートは追従してくれず、以下のように足が突き抜けてしまいます。またお母さんキャラのスカートがソファも突き抜けて床の方へはみ出してしまっています。

当然これではおかしいのでFKでスカートの調整をします。ちなみに下の画像はスカートの調整をほぼ終えた状態です。個人的にシーン作成時に最も苦労してる点はキャラのポーズに合わせてフレアスカートを美しく見せることです。以下の画像のようにスカートにはFKでいじれるポイントが数多くある(それでもスカートを綺麗にみせるためには調整ポイントは少なすぎる)上に、前後左右のポイントが重複して表示されるのでスカート調整には非常に困難と苦労が伴います。それ故イリュゲのコーデにはミニスカが多く、長めの丈のスカートが少ないのかもしれません。

ここまで作った時にお母さんキャラに、パンストを履かせ忘れていたのに気づきます。本来であればスタジオではなくゲームのキャラクリ画面に戻って服を着替えさせなければなりません。

ここでMOD”Studio Clothes Editor“(Cur144さん作成)の登場です。デフォルトでは”J”キーで起動し、以下の画像の左下にあるようなダイアログボックスが開きます。女性キャラのみとなりますが”Studio Clothes Editor”はスタジオ内でも、着せ替えや一部キャラクリ、アクセサリーの付け替えや位置調整などが行える非常に便利なMODです。下記画像の状態は”Studio Clothes Editor”を使用してキャラにパンストを履かせた状態です。上の画像と比較すると足やツマ先の色が変わっています。

すると何という事でしょう…時間を費やして苦労して設定したスカートのFK設定がリセットされてしまい、またスカートが足を突き抜けてしまいました。初めてこの現象に遭遇した時はパニックになりました。3DCGのシーン作成時にはこまめなセーブは必須です。

でももう焦らなくても大丈夫です。ワークスペースのダイアログボックスから当該キャラのキャラ名を選択しクリック・グリーンのハイライトを確認したら(1)、ダイアログボックスの下部にある”obj copy”ボタンをクリックするだけです。

するとあら不思議、コピーされたキャラはなぜかスカートのFK設定が無事に復活・反映されています。ちなみにキャラ名の後ろにある数字72は頭部のサイズです。

こうして完成したシーンに微調整を加えた完成形が今回の投稿のトップ画像と言う訳です。めちゃ苦労してスカートの調整をFKで完了後にその設定がリセットされてしまった時は、本当に呆然自失状態に陥ってしまいます。もし同じような事が起きて困っているお仲間さんが、この方法で解決できたら幸いです。それにしても今回…ラノベのような長いタイトルになってしまいました。

この記事は活動停止したイリュージョンさんが開発・販売していた3DCGエロゲー・プレイホームにおけるWindows 11、BepInEx環境下でのMOD運用と動作に関して記載しています。MOD導入はリスクのある行為でバックアップ必須です。同様の状況で記事記載と同様の操作を行っても、同じ結果が得られると保証している訳ではありません。また、記事内容通りの操作を行いPCやOS、ゲームやキャラに損失や障害が生じても一切責任を負えませんのでくれぐれもご注意ください。MODの導入はあくまで自己責任だと言うことをご理解の上で作業して下さい。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました